今回も「アジャイルジャパン 2017」の実行委員として参加しました。今回は、500名を超える参加があったとのこと。セッションや議論、Mob Programmingや、ワークショップ、そしてネットワーキング、スポンサー展示と、同じ課題を共有し未来を考える人たちに、勇気を与える体験を提供できたとしたら、とても嬉しい!
基調講演
Joshua Kerievsky さんに “Modern Agile” の基調講演をお願いしました。Modern Agile と Joshua については、「ぼくのブログ紹介を」参考にどうぞ。
XP, Scrum,などの方法論がAgile Manifestoとして一つのムーブメントになったAgile1.0 から時代は16年が過ぎています。モダンアジャイルは、
- 「ソフトトウェア開発」のみにフォーカスすることなく、また、
- 既存の「プラクティス」に固執することなく、
- ビジネスと人、との関係についてアジャイルを捉え直そうという活動
と私は捉えています。以下が新しく定義されたモダンアジャイルの4つの原則です。
- 人々を最高に輝かせる
- 安全を必須条件にする
- 高速に実験&学習する
- 継続的に価値を届ける
また、今回も、ぼくが(毎年恒例の)逐次通訳をやりました。内容についてぼくからの補足や「思い」も乗せていまが、毎回、聞き取りやすい英語で話していただけるので、徐々に「通訳」の頻度を落としていこうと思います。
その他にも、この基調講演のブログを発見しました。
- 水越さんブログ http://akiyah.hatenablog.com/entry/2017/04/13/172803
- Masamichi Otsuka さんの資料 https://speakerdeck.com/radiocat/modernagile
- 「ぼくのブログ紹介」にも概要と解説があります。
興味のある方は、facebook の日本語グループにもご参加ください。
- Modern Agile JP https://www.facebook.com/groups/modernagilejp/
気になったセッション
「高信頼性ソフトウェア開発へのアジャイル手法適用」
ぼくがセッションリーダーを勤めたD会場では、eSOLトリニティの宿口さんの講演が一番人が入っていたようです。この分野とアジャイルの関係は難しいとされています。特に機能安全規格(ISO26262)、既存プロセス(Automotive SPICE)等との整合の考え方です。ただ、最近自動車業界では自動運転やコネクテッドカーが活況。そこでは実験的領域や利用者を巻き込んだ要求づくりが注目されていることも、アジャイルに注目が集まることに起因していると思います。
Mob Programming
モブプログラミング(Mob Programming)には、Joshua も参加して、elm言語にて TDD でライブプログラミングが行われていました。みんなが触ったことがない新しい言語で1つのプログラムを書いてみる、ということで大変もりあがっていました。
パネルディスカッション
森崎先生のモデレートで、藤井さん(KDDI)、新野さん(pubickey)、岡さん(ゼンアーキテクツ)、そして私でのパネルです。
それぞれ、社内普及、メディア、コンサルタント、コミュニティ、という4つの立場でこれまでの普及の道のりや、苦労を話しました。さすがの森崎先生の進行がうまくデザインされていて、4人それぞれの立ち位置から、ポイントとなる点が浮き彫りになったと思います。個人的には、ぼくの昔話(2000-2009)の話と、新野さんの第一回アジャイルジャパン(2009)がうまく繋がって1つのストーリーになったのが嬉しかった。さらに、「アジャイル」というミームがエンジニア視点から完全に企業経営の考え方にまで伝搬してしたのだな、と認識できたのが収穫でした(藤井さんが聞かずに参加した基調講演とも、うまくつながります)。
Thank you Agile Japan!
最後の集合写真です。
毎回ご参加いただいているみなさん、どうもありがとうございます!口頭アンケートでは、初参加の方が2/3, 過去参加された方が1/3という割合でした。新しい参加者が増えてきて、新しい風を感じます。今回はぼくもセッションの司会という役割があって、あまりお礼を言えなかったのが心残りです。支えてくれたスポンサー企業のみなさん、朝早くからボランティアで参加していただいたみなさん、運営のピークワンのみなさん、本当にありがとうございました。そして、実行委員長の和田さん、副委員長の今村さんをはじめ、実行委員のみなさん、今回はへとへとでしたね。お疲れ様でした!(さて、ふりかえり、やりましょう。)
Modern Agileワークショップ
開催翌日に、永和システムマネジメント東京支社にて、Modern Agile のワークショップが開催されました。参加された方、どうもありがとうございました。(Joshuのツイッターより)