アジャイルジャパン福井サテライト – Agile and Zen

本日福井の永和システムマネジメントにて、アジャイルジャパン2017の福井サテライトを開催しました。テーマは、Agile and Zen禅、ということで、永平寺のオプショナルツアー付きです。

僕にとっての意味

僕としては、福井で開催する初めてのアジャイルイベントになります(ほんとです)。永和システムマネジメントの東大樹さんが、主催を申し出てくれて今回の運びになりました、ありがとう!

kenij
福井の永和 5F にて。写真は小島さん撮影

 

千葉や大阪から参加してくれた方がいました。曹洞宗がお好きな方もいらっしゃいました。そとから来られる方に、福井の良さを知ってもらうために、僕がなぜ福井にいるか、大野にいるか、を知ってもらうことも意味が大きいのです。なので、永平寺については、なるべく丁寧にご案内したいと思いました(時間足らずでごめん!)。ということで、ぼくのスライドです。

基調講演(ビデオ)

正直、この基調講演(Joshua のモダンアジャイル)を福井で流して議論するのは辛いと思いました。というのは、米国の現状と西海岸ベースの産業構造と、福井でソフトウェア開発をすることのギャップについてです。これについては、ぼくはぼくなりに悩んでおり、会社の中でもどのようにアジャイルムーブメントに(永和のアジャイル事業部だけでなく)社員の幸せをつなげていくのか、ということが課題だからです。

ちょうど参加者には、ITサービス事業部の高砂さんがいて、同じ悩みをそのまま語ってもらえたのは嬉しかった。予算と期日と品質のトライアングルを、顧客と共に悩んでいる人がたくさんいます。同じ事業部の橋本さんも、参加してくれました。アジャイルでの開発を昨年からトライし、何度か難しい場面を乗り越えて来たプロジェクトです。

基調講演のスライドは、こちらです。

ワークショップ

顧客と協調することが、よい結果(価値の高い)を生み出す、というワークショップをやりました。オリジナルは、安井力さん作のゲームです。これの西村直人さんによるスライドを貼ります。

このゲームは本当に秀逸で、過去10回くらいやっていますが、今回も「何か」を気づいてもらった感じが参加者からしました。

(実は独自の「平鍋オリジナルの秘密の工夫」を毎回入れています。今回、このトリックに気づいたチームは1つでした。でも、分かる人は分かるみたい。品質保証かテスターの人を一人チームに入れるとこの工夫は際立ちます)

そして永平寺

いやー、よかったです。それぞれのポーズは座禅参加者にしか分からないでしょう。

eiheiji1eiheiji2

IMG_2131
撮影 成田夢実(@nyume99)さん

懇親会

ごめんなさい。参加できませんでした。今、facebook での盛り上がり写真を見ました。。。。またみなさん、来年お会いしましょう。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s