今年も「アジャイルジャパン2019」に参加しました。ぼくとしては 2009年に開始したこのプロジェクトが、2019年にこんな形で拡大することはとても嬉しい!
今年のトピックス
- 900名弱の参加。うち、初参加が 70%。「スーツ」と「Tシャツ」が混在。
- 基調講演でGROOVE X 株式会社 の林社長から、アジャイルを超えてイノベーションを作る新しい組織や考え方をわかりみのある言葉でお話しいただいた。
- グラレコ隊が参加!主要なセッションを豊かなグラフィックでレコーディングしていただいたことで、会のクオリティと拡散力がアップ。
- 新しい実行委員の参加で、会のあり方の議論が活発化、新企画とともに全体のムードがとてもよくなった。

ぼくの発表
ぼくは今回、Scrum Inc. Japan から発表しました。日本と海外の多くの事例を見ていただくことによって、みなさんの取り組みを後押ししたい、という思いです。
TRI-ADさんの事例や、auでんきさんのなどの事例を入れて、日本でもどんどん変革が起きていることを伝えたかった。また、海外では SaaB(戦闘機をスクラムで!) や Spotify の事例を紹介。複数のスクラムチームをまとめていくScrum@Scale や、さらに進んで、ハードウェアスクラムや組織全体を巻き込んだスクラム改革が起きていることも紹介しています。
とは言っても、日本のSIの現場にはまだまだ悩んでいる人がたくさんいる。という状況も分かっているつもりです。産業構造の特殊性、組織の硬直化、年次の予算や評価との関係などがアジャイルの阻害要因です。これらを超えて、ビジネスを変える技術とパッションを持ったエンジニアが直接ビジネスに貢献できる場を広げたい、という思いで、ベンダーとユーザの「共創・共育」という形が取れないか、ということを福井の Agile Studio Fukuiで考えています(アジャイル現場の見学受け付けています→こちら)。
esm福井からの発表
永和システムマネジメントからは、岡島さん、藤田さん、そして、NTTPC の井街さん、とで、ウォーターフォールからアジャイルへチーム改革の事例を発表しました。
お客様との協力のもと、受託開発の契約(一括請負)の中で徐々にアジャイルプラクティスを導入。最後にはお客様も巻き込んでガントチャートからバーンダウンチャートへと移行し、自己組織化チームを作った事例です。

@andomo18 によるグラレコありがとうございました
ネットワーキングとアジャイル相談会
ネットワーキングパーティでは、彩奈さん(ボーカル)、テツさん(パーカッション)、平鍋(ギター)でアジャイルソングを披露させてもらいました(楽しかったです)。乾杯!
そして、アジャイル相談会を。本当にいろんな悩みが聞けましたが、集まった人に意見を求めながら進めました。(※ 8/1 追記:コサカジュンキさんにグラレコ写真送っていただきました。)
ぼくたちの秘密基地
実行委員コサカさんによる新企画!いろんなアジャイルラボのファシリティー、カンバンなどのビジュアル自慢大会です。こちらからぜひ!
ぼくたちの秘密基地:https://note.mu/agilejapan/m/m5f9d025116ae
-
会社の全部門であじゃいる化(駅すぱあと)
-
開発チームにカンバンを導入した理由とその変遷(株式会社Timers)
-
居るのも見るのも楽しい部屋 ~ Agile Studio Fukui へようこそ
-
アジャイルな開発・コミュニケーションを促進する新オフィスを作りました – Lean Agile Base(NTTコミュニケーションズ)….
謎のハト
ありがとうございました!
ぼくは、「アジャイル=正しい」なんて思っていません。それは時代やそれぞれの環境で違うと思うのです。それより、「少しでもソフトウェアを、そしてチームを、現場をよくしていこう」という思いと活動が大事。
“We are uncovering better ways of developing software by doing it and helping others do it.”
みんな旅(journey)の途中なのです。このコミュニティは、各組織で推進している人(=悩んでいる人!)の集まりです。中の活動でうまく行った人も、行き詰まった人も、ぜひ来年も話に来てください。
他にもレポートがたくさん上がっています。こちらもどうぞ!
- 森一樹さんのイベントレポートhttps://qiita.com/viva_tweet_x/items/172d26f9f96860b40861
- 岡島さんのレポート
https://www.asf.esm.co.jp/post/agile-japan-2019 - 楽楽明細のid:eichisanden さんのレポート
http://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20190725/agile/scrum/seminar - フルヨシ (id:yo4-furukawa)さんのブログ
https://furuyoshi.hatenablog.com/entry/2019/07/21/202337
http://i47.hatenablog.com/entry/2019/07/21/183857
さんのブログ- INEDO 佐藤翔さんのブログ
https://blog.inedo.com/jp/agile-japan-2019 - ここに載せて欲しいブログがあれば、コメントください。