石川県宇野気(金沢近く)のPFU本社にて、AgileJapan 2019 のサテライトに参加してきました。
午後、ビデオ放映にはじまり、14:00から平鍋が講演をさせてもらいました。参加者は30名程度、横浜の支社とオンラインで繋いで、同時放映です。
ぼくは、アジャイルジャパン本家でやった Scrum の事例のお話をさせていただきました。参加者はテーブルごとにディスカッション、現場の課題共有、講演への質問などを討議、最後に私が各テーブルの質問に答えさせていただきました。
今回はほぼ現場エンジニア参加者です。草の根の会という意味合いが大きかったと思います。実は、2005年に一度 PFU にてアジャイルの講演をしたことがありますが、その時とは世代も変わっているようで、若い方の参加者多数。
横浜の舞台では、すでにScrumの採用も進んでいて経験者もいる、ということが(この場で)わかるなど、会社内部での情報共有と仲間づくりの意味も大きかったと思います。
会場からの質問には、ぼくの経験からできるだけの答えをしました。でも、ほとんどの質問への回答はみなさんの中にあります。いくら「正しいスクラム」の話を聞いても、そこには「あなたの現場の課題解決」の答えはないのです、、、ということが言いたかった。
一番印象的だった質問は、
仕事が楽しくなりますか?
これに Yes と答えられなかったら、アジャイルなんて意味ないよ。誇りを持てるいい仕事をすること、そしてそれを楽しむこと。。。だよね?
全体を企画して頂いた柳澤さん、司会の中家さん、オープニングの和田さん、ワークショップのファシリテーション担当の敞田さん、横浜側をまとめて頂いた石原さん、会場づくり、社内調整、ありがとうございました。懇親会に参加されたみなさん、どうもありがとう!